top of page

◆厚生労働省では、令和5年3月15日から5月31日までを


「非正規雇用労働者の賃金引上げに向けた


同一労働同一賃金の取組強化期間」に設定し、


同一労働同一賃金の遵守の徹底に向けた取組を集中的に行っています。



<「非正規雇用労働者の賃金引上げに向けた同一労働同一賃金の取組強化期間」

(3/15~5/31)を設定します>

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31941.html


 取組の内容として、以下の内容が示されています。


 1.春闘の賃金引上げの流れを中小企業・小規模事業者の労働者


  及び非正規雇用労働者に波及させるための企業への協力依頼


  ・企業が賃金引上げに取り組む際に非正規雇用労働者について


   同一労働同一賃金の観点を踏まえた対応を行うこと


  ・中小企業・小規模事業者の賃金引上げの参考となる


   情報サイト「賃金引上げ特設ページ」や各種支援策の活用について、


   経済団体及び各種業界団体に協力依頼


  ・都道府県知事等の自治体の首長に対して、地域企業への同様の働きかけの協力依頼


 2.業界団体等に対する直接要請


  ・特に非正規雇用労働者が多い業界の団体や中小企業団体に対し、


   厚生労働省が直接、傘下企業等への働きかけを要請


  ・全国各地で、都道府県労働局長が管内の経済団体等に直接、


   傘下企業等への働きかけを要請


 3.同一労働同一賃金の遵守の徹底に向けた各種取組の強化


  ・パート・有期雇用労働法及び労働者派遣法の履行確保の強化


  ・昨年12月から開始した労働基準監督署と


   都道府県労働局が連携した同一労働同一賃金の徹底に向けた


   取組について3月から本格実施


  ・働き方改革推進支援センターにおいて、


   同一労働同一賃金に関するコンサルティング等による支援の強化


 ・キャリアアップ助成金や業務改善助成金をはじめとした


   賃金引上げに向けた各種支援策の活用促進


 ・厚生労働省SNSでの発信などの広報活動の強化


 なお、この中に含まれる情報サイト「賃金引上げ特設ページ」では、


 賃金引上げに取り組んだ企業の事例紹介や、


 地域・業種・職種の平均的な賃金を検索する機能があります。


 参考にしてはいかがでしょう。

 https://www.mhlw.go.jp/content/11909500/001072641.pdf

bottom of page