top of page

◆今後の政策展開について(岸田内閣総理大臣記者会見2022/7/14)


 今週は労働関連の話題が乏しいので、


 先日の岸田総理の会見について、ポイントをまとめてみました。


 (詳しくは首相官邸HPをご覧ください。)



〇新型コロナ対応


 新型コロナの感染が全国的に拡大しており、若者を中心に、


 全ての年代で感染者が増えています。


 新たな変異種BA.5への置き換わりが進む中で、


 更なる感染拡大に最大限の警戒が必要です。

 

 今のところ重症者数や死亡者数は低い水準にあります。


 病床使用率も、上昇傾向にあるものの、総じて低い水準にあります。


 病床の確保、高齢者施設における療養体制の支援、


 検査体制の強化、治療薬の確保など医療体制を維持・強化しながら、


 社会経済活動の回復に向けた取組を段階的に進めます。


 新たな行動制限は現時点では考えていません。


〇エネルギー対策


 この夏の電力供給については、、


 全国で10以上の火力発電所の運転が次々と再開し、


 電力の安定供給を確保する見通しが立ちました。


 しかしながら、


 この冬については再度需給逼迫(ひっぱく)が起こることが懸念されています。


 できる限り多くの原発、この冬で言えば、最大9基の稼働を進め、


 日本全体の電力消費量の約1割に相当する分を確保するとともに、


 火力発電の供給能力を追加的に10基を目指して確保するよう指示をいたしました。


〇物価高対策


 物価上昇が続く中において、賃上げを持続させていくことが重要です。


 賃上げの流れがよりしっかりとした、


 そして継続的なものとなるよう総合的な取組を進めてまいります。


〇安全保障


 新たな安全保障戦略等の策定に向けた議論を加速し、


 5年以内の防衛力の抜本的強化の具体化を行います。


岸田内閣総理大臣記者会見2022/7/14

https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/statement/2022/0714kaiken.html

bottom of page